会 則 | 上場コンサルティング研究会

会 則

上場コンサルティング研究会会則
The study group of stock listing consulting

(名称)
第1条 当会は、上場コンサルティング研究会と称する。
② 別称を、IPOコンサルティング研究会(略称は、IPO研)と称する。
③ 英文名を The study group of stock listing consulting とする。
(事務局)
第2条 当会は、事務局を、東京都中央区新川2-18-4八重洲Bld.2F に置く。
(目的)
第3条 当会は、証券取引所に対する上場手続きの研究とその普及を通じてIPO制度に寄与し、もって我が国経済社会の健全な発展に資することを目的とする。
(事業)
第4条 当会の行なう事業は次の通りとする。
1)証券取引所に対する上場手続きの研究及び制度論的研究
2)金融商品取引法、商法、会社法等及び会計基準の研究
3)財務諸表規則、商法施行規則、会社計算規則、会社法施行規則等の研究
4)その他前各号に関する研究成果の普及と研修会の開催
5)経営分析及び経営改善指導の研究
6)その他目的達成の為の事業
(構成)
第5条 当会は、行政書士及び新規株式公開に関するコンサルタントを以て組織する。
② 入会には、会員の紹介と理事会の承認を要する。
(役員)
第6条 当会に次の役員を置く。
1)会長 1名   2)代表理事 1名   3)理事長 1名
4)副会長 2名以内  5)副理事長 2名以内
6)事務局長 1名  7)常任理事 1名以上3名以内
8)理事 10名以内 9)監事 1名
② 会長は、当会を代表し、主として対外業務を執行する。
③ 代表理事は、当会を代表し、代表者会議を構成し業務を執行する。
④ 理事長は、当会を代表し、主として内部管理業務を執行する。
⑤ 副会長は、会長を代理すると共に代表理事、理事長を補佐する。
⑥ 副理事長は、理事長を代理すると共に会長、代表理事を補佐する。
⑦ 事務局長は、会長、代表理事、理事長を各代理すると共に事務局を掌理し、事務を執行する。
⑤ 監査は、当会の会計及び業務を監査する。
⑥ 役員人事は、幹事会の提案に基づき総会において決定する。
⑦ 監事以外の役員は理事とする。
⑧ 正会員の中から役員待遇として特別会員を代表者会議において指定する。
(顧問)
第7条 当会に、役員の諮問機関として顧問を置くことができる。顧問は代表者会議で選出する。
② 顧問は、全ての会議及び役員に対して意見を述べることができる。
(名誉職)
第14条 その他の名誉職は、代表者会議において決定する。
(総会)
第8条 当会に、総会を置く。
② 総会は、当会の最高意思決定機関とし、会員を以て構成する。
③ 総会は、会長が招集する。
④ 総会は、当会の事業計画、予算を議決する。
⑤ 総会は、当会の事業報告、決算を審議する。
⑥ 総会は、役員の人事について審議する。
⑦ その他幹事会から送付された事項を審議する。
(理事会と代表者会議)
第9条 当会に、理事会を置く。
② 理事会は、執行決定機関とし、理事を以て構成する。
③ 理事会は、会長又は事務局長が招集する。
④ 代表者会議は、会長、代表理事、理事長、事務局長を以て構成する。
⑤ 代表者会議は、理事会に代わって業務執行を決定する。
(研究部会)
第10条 当会に、次の研究部会を置く。
1)総合研究部会  2)IPO研究部会 3)法規会計研究部会
4)法令研究部会  5)CSR研究部会
(委員会)
第11条 当会に、次の委員会を置く。
1、総務委員会
2、広報委員会
② 委員会の業務については代表者会議において別に定める。
(事業年度及び会計)
第12条 当会の事業年度は、毎年4月1日に始まり、翌年3月31日に終わる。
② 設立1期の事業年度は、設立日から翌年3月31日までとする。
③ 当会の経費は会員の会費収入をもって充てる。
(幹事会決定)
第13条 本規則に定めなき事項は、理事会の議決を以て決定する。
(幹事会承認)
第14条 重要事項について緊急を要する場合は、理事会決定を経ずして事務局長が執行する。
ただし、爾後に理事会または代表者会議の承認を要する。
(付則)
1.この規則は、設立日より施行する。
2.当会の設立日は、平成24年9月1日とする。

  

Warning: Undefined variable $comments in /home/xs147615/risk.or.jp/public_html/sslc.risk.or.jp/wp-content/themes/iryou_b1_tw/page.php on line 25
テキストのコピーはできません。